ファミリー・サポート・センター事業
大阪市ファミリー・サポート・センター 西支部
ファミリー・サポート・センターってなに?
「子育ての援助を受けたい方(依頼会員)」と「子育ての援助を行いたい方(提供会員)」が、地域で互いに子育てを助けあう市民による相互援助活動事業です。
コーディネーターが相談を受け付け、大切なお子さん、依頼会員・提供会員の双方において、安心・安全な相互援助活動となるようコーディネートをおこなっています。
■よくあるご質問ふぁみさぽQ&A」
こちら(クレオ大阪子育て館)をご覧ください。
※ ご不明はことは支部のコーディネーターにお問い合わせください。
■西支部連絡先
TEL 06-6582-9545
援助活動内容
- 保育所・幼稚園・学校等の開始前や終了後、休みのときに子どもを預かること。
- 保育所・幼稚園・学校等まで、子どもを送迎すること。
- 学校の放課後や放課後等に行われる児童健全育成活動の終了後、子どもを預かること。
- 子どもの体調不良(注)等、会員の育児に伴う負担軽減等、臨時的・突発的に援助が必要な時に子どもを預かること。
- 保護者の急用(傷病、看護、冠婚葬祭)などの間、子どもを預かること。
- その他、会員が育児疲れのリフレッシュなど子育てを離れて自分自身の時間を持つため、援助を必要とする時に子どもを預かること。
(注)「体調不良の子どもの援助について(PDF)」はこちらをご覧ください。
※子どもを預かる場合は、会員の自宅のほか子どもの安全を確保できる場所となっており、会員の合意及びコーディネーターの承認により決定します。
※援助活動は、早朝、夜間にわたることもありますが、特別な事情がある場合を除き、子どもの宿泊は行いません。
依頼会員[子育ての援助を受けたい方]
市内在住でおおむね生後3か月から10歳未満の子どもがいる方。
※首がすわっている乳児さんが対象となります。
提供会員[子育ての援助を行いたい方]
- 満19歳以上の市内在住で自宅で子どもを預かることのできる方。(資格や経験、男女を問いません)
- 子育てで社会に役立ちたいと思っておられる方。
- 「ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座」を受講されたが提供会員として活動します。子育てに関する知識を学んでいただくために、24時間程度の講習及び普通救命講習(AEDを含む)を受けていただきます。
- 入会希望者は、ファミリー・サポート・センター事業のしくみやきまりを理解していただくために、各支部において説明を受けていただきます。
※活動中の事故に備え、大阪市がファミリー・サポート・センター補償保険に加入します。
会員の交流について
※会員を対象とした交流会や研修会も開催しています。
ご入会から活動報告書までのながれ(イメージ図)
報酬の基準
通常(7:00~20:00) |
1時間あたり 800円
|
---|---|
早朝・夜間(通常以外の時間) |
1時間あたり 900円 |
土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
1時間あたり 900円 |
子どもが体調不良の場合(注) |
1時間あたり 900円 |
※交通費、食事代(ミルク、おやつ)等は、実費が必要です。
会員登録・個人情報の取り扱い・支部連絡先
まずはお住いの支部までご連絡いただき、コーディネーターと面談日の調整をお願いいたします。
登録時には、保護者の上半身の写真(4cm×3cm)1枚、本人の確認ができるもの(運転免許証、健康保険証(被保険者)など)が必要です。
面談時間は50分程度要しますので予めご了承ください。
■個人情報の取扱いについて
会員及び会員の家族の個人情報(氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できる情報)の取得・利用及び管理について、個人情報の保護に関する法律を遵守するとともに、「大阪市ファミリサポートセンター プライバシーポリシー」に則り適切に取り扱います。
■連絡先
ファミリーサポートセンター西支部(西区子ども・子育てプラザ内)
住所 〒550-0022 大阪市西区本田3-7-2
TEL 06-6582-9545
■その他の制度の紹介 大阪市子育て応援ヘルパー 0~2歳児のいるすべてのご家庭へ(ご参考)
大阪市では、令和7年4月より、特に育児にかかる負担が大きい0~2歳児を養育するすべての家庭を対象に、ヘルパーがご家庭に訪問して家事・育児を応援するサービスを開始しています。
制度についてはこちらをご覧ください「大阪市子育て応援ヘルパー(大阪市HPへ移動します)」。
※制度の質問等については当センターではご対応できませんのでご了承ください。